NakatsuKaraage

大分県の中津からあげとは?特徴や中津市のからあげ事情や発祥を解説!

大分
  • twitter
  • line
  • facebook
  • hatena
  • Pocket
大分県の中津からあげとは?特徴や中津市のからあげ事情や発祥を解説!

中津からあげとは?

中津からあげとは、全国的にも有名な大分県中津市のからあげで、大分県のB級グルメであり、郷土料理でもあります。

大分県では、県民のソウルフードの代表格である「とり天」がありますが、それと対をなす存在なのが中津からあげなのです。

とり天についてはこちら

大分県は日本一からあげ店が多く、大分県民はからあげが日本一大好きです。地元のからあげがあまりにも人気過ぎてケンタッキーが店が売上不振で一時撤退したなどという都市伝説もあります。

醤油や塩をベースにニンニクやショウガなどを使用したタレに漬け込んで作るお店が多く、秘伝の味付けなどお店によって特徴があります。また、注文が入ってから揚げはじめる店がほとんどで、揚げたてアツアツのからあげを味わうことができます。肉の中心まで味がしっかり付いていて、噛めば噛むほどにあふれ出る肉汁がたまりません。

大分県では鶏の唐揚げを店内や持ち帰りで提供する専門店が多く、隣の宇佐市とともに中津市の市街地が代表格のひとつとして店舗が多く存在します。道路沿いの簡易的な持ち帰り専門店などスタイルも様々です。

中津の方々にとってからあげはどちらかと言えば“作る”ものではなく“買う”もので、人が集まる時には欠かせません。

大分唐揚げと言っても中津唐揚げ宇佐唐揚げなど地域によって、様々な味わいや違いがあるので、色んな地域の唐揚げを食べ比べするのも楽しいです。

中津からあげの特徴:薄い衣

中津からあげの衣は、一般的な唐揚げと比較すると薄めです。そのため、揚げるとジューシーでカリッとした口当たりが絶品です。時間が経っても衣から冷たくなることがないので、冷めても美味しく食べることができます

中津からあげの特徴:濃厚な油

中津からあげ出典:jalan.net

からあげを揚げるための油は、すべて交換するのではなく汚れた分だけを廃棄し、減った分を継ぎ足して使用しています。そのため、鶏の出汁が凝縮した油を使用することになり、コクがある濃厚な味になっています。

中津からあげの特徴:様々な部位

若鶏だけでなくモモ肉や胸肉、砂肝など部位によって、あるいは骨付きか食べやすい骨なしなどメニューが豊富にあり、その中から食べたいものを選ぶスタイルです。

からあげグランプリ

からあげグランプリ(R)」は、全国のからあげファンやグルメ通が投票によって「日本で一番うまい唐揚げ店を決める」という年に一度開催される一大イベントです。全国から900店舗以上のからあげ店がエントリーし、部門別に最高金賞、金賞が選ばれます。このグランプリでは中津のからあげ店が多数受賞しています。

中津からあげの発祥

大分県では、からあげ発祥の地は宇佐市、からあげの聖地は中津市と言われています。

第二次世界大戦後、食糧難に備えるため国の方針で養鶏場を多く作るという政策を打ち出し、中津にもたくさんの養鶏場があったそうです。そのため中津では昔から鶏肉の消費量も多かったそうです。

そんな土地柄において、旧満州からの引揚者が中国の鶏料理を再現を中津で再現した事から、「からあげ」が誕生したと言われています。

中津市耶馬渓地区では、鶏肉の保存方法として、塩に漬けるまたは、醤油に漬けるといった手法に鶏肉を揚げるといった料理方法が伝わり、現在のからあげの味が確立されていきました。

その風味と味わいが人気を呼び、ここ30~40年で中津ではからあげが食卓にあるという光景が多くなっていき、からあげ専門店の数がどんどん増えていきました。

また、中津の総菜屋が揚げたてのからあげを出したところ評判となり真似する店が増えたという説もあります。

おうちで楽しむ中津からあげ